最新情報
|
|
2023年11月01日更新日 ≪あなたは
番目のお客様です≫ |
合気道は古くて新しい日本オリジナルの武道です。まずは体験してみませんか?!
女性でしたらアンチエイジング、またはチカンや暴漢から身を守るため!
男性でしたら気になるお腹をひっこめるため、一度は武道ってものやってみたかった!
会社や学校とかじゃない仲間、ネットワークが欲しいな!
自分に自信を持ちたい、強くなりたい!
目的はなんでもOK、合気道を通じて一緒にエンジョイライフを送りましょう。
ご見学・体験いずれもお気軽にいらして下さい。
少年部、一般部、会員募集中です!
青少年の健全な育成、健康増進、合気道を通じ社会貢献に努めて参ります。
TV取材や出演、講習会開催や講話講師を募集している団体・個人の方がございましたら、電話、メールにて是非ご相談ください。
合気道錬身会 東久留米・保谷道場
代表 青木和昌 携帯080-2066-2429
E-maila-meks@jcom.zaq.ne.jp
東久留米道場
場所:東京ドームスポーツセンター東久留米 1階
第二武道場
住所:東京都東久留米市大門町2−14−37
電話:042-470-7900
毎週金曜日(西武池袋線東久留米駅徒歩10分)
時間:少年部17:10〜18:00
一般部18:30〜20:30
もしくは20:45〜22:30(HP要確認)
保谷道場
場所:西東京市武道場 2階 柔道場
住所:東京都西東京市東町二丁目4番13号
電話:042−421−0606
毎週水曜日(西武池袋線 保谷駅徒歩5分)
時間:少年部18:10〜19:00
一般部19:15〜20:15
(予約の関係で時間の変更があります、携帯、メール、ホームページでご確認ください)
会員の方は東久留米道場(金曜日)、保谷道場(水曜日)の両方で稽古ができます。
お問い合わせ
(NPO法人合気道錬身会関連道場)
合気道錬身会 東久留米・保谷道場
代表 青木和昌
携帯080-2066-2429
E-maila-meks@jcom.zaq.ne.jp←こちらをクリックし題名を書き換えて送付して下さい。着信拒否される場合があるようですのでアドレス登録をお願い致します。入会を希望される方は題名に入会希望とご記入頂ければ入会申込書を添付し返信致します。
合気道錬身会 東久留米道場
稽古スケジュール
随時合気道の見学・体験ができます。武道が初めての方でも、ご心配は要りません。
それぞれの人に合った稽古と、できるだけわかりやすい明確な指導を心がけています。
是非いらして下さい。事前にご連絡頂ければ幸いと存じます。
11月03日(金)少年部の稽古はお休みです。
一般部は21:00まで稽古します。
11月10日、17日、24日(金)は18:30〜22:15まで稽古します。
12月01日、08日、15日、22日(金)は18:30〜22:15まで稽古します。
12月29日(金)は17:10〜21:00まで少年部、一般部 合同稽古をします。
内容といたしましては、構え、基本動作、基本技、護身技などを予定しております。
是非いらして下さい宜しくお願い致します。
会員様におきましては、ご自身または、ご家族の状況等から稽古の参加をご判断頂き、そして各々十分な予防対策をして頂くようお願い致します。
詳細につきましては随時メール等でご連絡致します。そしてホームページ、ツイッターフェースブックなど随時ご確認を宜しくお願い致します。
新型コロナウイルスは、うがい、手洗い、食事での栄養補給、睡眠、稽古などで免疫を高め、乗り切りましょう!
11月03日(金)場所:東久留米スポーツセンター 第二部道場
少年部 休み
一般部 19:00〜21:00
11月10日(金)場所:東久留米スポーツセンター 第二部道場
少年部 17:10〜18:00
一般部 18:30〜22:15
11月17日(金)場所:東久留米スポーツセンター 第二部道場
少年部 17:10〜18:00
一般部 18:30〜22:15
11月24日(金)場所:東久留米スポーツセンター 第二部道場
少年部 17:10〜18:00
一般部 18:30〜22:15
12月01日(金)場所:東久留米スポーツセンター 第二部道場
少年部 17:10〜18:00
一般部 18:30〜22:15
12月08日(金)場所:東久留米スポーツセンター 第二部道場
少年部 17:10〜18:00
一般部 18:30〜22:15
12月15日(金)場所:東久留米スポーツセンター 第二部道場
少年部 17:10〜18:00
一般部 18:30〜22:15
12月22日(金)場所:東久留米スポーツセンター 第二部道場
少年部 17:10〜18:00
一般部 18:30〜22:15
12月29日(金)場所:東久留米スポーツセンター 第二部道場
少年部 一般部 合同稽古 17:10〜21:00
合気道錬身会 保谷道場
稽古スケジュール
随時合気道の見学・体験ができます。武道が初めての方でも、ご心配は要りません。
それぞれの人に合った稽古と、できるだけわかりやすい明確な指導を心がけています。
是非いらして下さい。事前にご連絡頂ければ幸いと存じます。
会員様におきましては、ご自身または、ご家族の状況等から稽古の参加をご判断頂き、そして各々十分な予防対策をして頂くようお願い致します。
詳細につきましては随時メール等でご連絡致します。そしてホームページ、ツイッターフェースブックなど随時ご確認を宜しくお願い致します。
新型コロナウイルスは、うがい、手洗い、食事での栄養補給、睡眠、稽古などで免疫を高め、乗り切りましょう!
11月01日(水)西東京市武道場2F
少年部 18:10〜19:00
一般部 19:15〜20:15
11月08日(水)西東京市武道場2F
少年部 18:10〜19:00
一般部 19:15〜20:15
11月15日(水)西東京市武道場2F
少年部 18:10〜19:00
一般部 19:15〜20:15
11月22日(水)西東京市武道場2F
少年部 18:10〜19:00
一般部 19:15〜20:15
11月29日(水)西東京市武道場2F
少年部 18:10〜19:00
一般部 19:15〜20:15
12月06日(水)西東京市武道場2F
少年部 18:10〜19:00
一般部 19:15〜20:15
12月13日(水)西東京市武道場2F
少年部 18:10〜19:00
一般部 19:15〜20:15
12月20日(水)西東京市武道場2F
少年部 18:10〜19:00
一般部 19:15〜20:15
12月27日(水)西東京市武道場2F
少年部 18:10〜19:00
一般部 19:15〜20:15
「YOU TUBE 合気道 青木 チャンネルを開設しました!!」
是非見てください!登録も宜しくお願い致します!!
こちらか動画 ↓ 是非ともいいね ボタンと登録を宜しくお願い致します!!
https://www.youtube.com/channel/UCOtkzfz88Rdh2x847UAhEFQ
「合気道錬身会 第13回全国演武大会のお知らせ」
感染対策の為、長らく中止としておりました演武大会ですが、本年開催させて頂く運びとなりました。
例年より規模を縮小した形で実施する予定となります。
★第13回 合気道錬身会演武大会
目的:合気道の普及発展と技術研鑽の成果発表。 関係者及び会員相互の親睦を図る。
日時:11月18日(土)
開場 12時30分 開演 午後1時30分 終演 午後4時30分(予定)
場所 中央区スポーツセンター 第一武道場
住所 東京都中央区日本橋浜町2-59-1(都営新宿線 浜町駅 A2出口2分)
主催 NPO法人 合気道錬身会
合気道錬身会 東久留米・保谷道場の会員様、ご関係者様各位におきましては是非とも
出場及びご観覧頂きたく宜しくお願い致します。
広告
「目白ヨシノ治療院」
目白ヨシノ治療院は新宿下落合、目白駅から歩いて3分。マッサージ、手技治療リハビリ専門治療院です。
病院では問題のなかったつらい症状、日常生活で困る肩こりや腰痛などに対応する治療プログラムを行っています。HPはココをクリック→
http://mejiro-yoshinomt.sakura.ne.jp/
体の調子が良くないなと思う方は是非いらしてみてください。
令和5年9月
東久留米・保谷道場 昇級審査の結果発表
お待たせいたしました。令和5年9月東久留米・保谷道場審査の合格者を発表いたします。
合格おめでとうございます。
東久留米道場
少年部
8級 吉村勇希
6級 宇原晄真
3級 嶋津祐樹
2級 宮下和摩
一般部
9級 矢崎岳志
3級 岩佐直生
3級 玉木誠一
保谷道場
少年部
4級 小野さとみ
一般部
9級 埜村由佳
9級 埜村真芳子
4級 上村宙希
少年部 色帯基準
9〜7級・・・・・・・・・・・・・・青帯
6・5級・・・・・・・・・・・・黄帯
4・3級・・・・・・・・・・・橙帯
2級・・・・・・・・・・・緑帯
1級・・・・・・・・・茶帯
少年初段・・・紫帯
「12月14日(水)TOKYO854 FMラジオ くるめラに出演しました!!」
2022年12月14日(水)午後12時頃から約30分ほど
「TOKYO854 FMラジオ くるめラ」の
「ゆったり 東久留米」という番組にゲストとして出演しました!!
パーソナリティーは森 明子(もーりー)さん。
12月9日(金)には東久留米道場に取材に来られ少年部、一般部の
皆様のご協力のもとインタビューをして下さいました。
本番はパーソナリティーの森 明子さんの絶妙な進行のもと
あっというまでした。
パーソナリティーの森 明子さん、そしてスタッフの皆様、インタビュー
にご協力して頂いた合気道 錬身会 東久留米道場の少年部、一般部
の皆様、誠にありがとうございました。
「合気道錬身会 第12回全国演武大会」
令和 元年8月31日(土) 合気道錬身会 第12回全国演武大会は江戸川区スポーツセンターにて盛大に行われました。
小中学生演武、自由技演武に出場された少年部、一般部の皆様ほんとうに素晴らしい演武でした。日頃の修練の成果が存分に発揮されたと思います。
東久留米・保谷道場のご参加頂きました少年部会員様、一般部会員の皆様お疲れさまでした。
そして、ご高覧頂きましたご家族や各関係者の皆様、遠いところまで足をお運び頂きまして誠にありがとうございました。今後もご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い申し上げます。
「自由学園 同学会 主催
11月25日(日) スポーツフェスティバルのイベントで
無料で合気道教室を下記の通り開催致しました」
11月25日 日曜日 自由学園 同学会 主催のイベント 「スポーツ フェスティバル」で合気道 エクササイズ
護身術&体質改善 を開催させて頂きました。天候も良く大勢のかたがいらっしゃいました。体験された皆様、お手伝いして下さった関係者、会員の皆様、本当にありがとうございました。
「11月23日東久留米道場 合気道講習会を無料で開催致しました」
平成30年 11月23日 金曜日 祝日 東久留米スポーツセンターで講習会を開催いたしまた。
祝日にもかかわらず、お越し頂きました皆さまに感謝しております。一コマ目は、ほとんど雑談会でしたがいらして下さいまして、ありがとうございました。二コマ目は遠くからいらして下さった方もいらして皆様本当にありがとうございました。
機会がございましたら、また開催したいと思います。
「合気道錬身会 第11回全国演武大会」
平成30年10月13日(土) 合気道錬身会 第11回全国演武大会は江戸川区スポーツセンターにて盛大に行われました。
競技演武、自由技演武に出場された一般部、ほんとうに素晴らしい演武でした。日頃の修練の成果が存分に発揮されたと思います。
また競技演武 基本技 身の部(一級以下)では一次予選 突破、二次予選出場、誠におめでとうございます。
東久留米・保谷道場のご参加頂きました一般部会員の皆様お疲れさまでした。
そして、ご高覧頂きましたご家族や各関係者の皆様、遠いところまで足をお運び頂きまして誠にありがとうございました。今後もご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い申し上げます。
【動画】クリック↓
【第11回合気道錬身会演武大会 競技演武 一次予選】
https://www.youtube.com/watch?v=bkDmGiAz1qI
【第11回合気道錬身会演武大会 競技演武 ニ次予選】
https://www.youtube.com/watch?v=riJNyC0q_yA
【第11回合気道錬身会演武大会 自由技演武】
https://www.youtube.com/watch?v=eRQ-QWI_hXU
【第11回合気道錬身会演武大会 指導者演武】 下クリック
https://www.youtube.com/watch?v=7SQ-KQWpVFo
「平成30年 春の特別講習会に参加」
4月29日(日)昭和の日に葛飾区水元総合スポーツセンターにて千田最高師範のご指導のもと春の特別講習会が開催されました。
当道場からは私と下山田さんが参加致しました。今回は肘の使い方がテーマで、とても有意義な時間でした。
また千田最高師範の正面入り身投げの説明では当会員の下山田さんが皆様の前で受けを取らせて頂きました。
今後は今回で得た技術を会員様に伝え活かしていきたいと存じます。千田最高師範ありがとうございました。
「合気道錬身会 10周年記念全国演武大会」
平成29年9月16日(土) 合気道錬身会 10周年記念全国演武大会は江戸川区スポーツセンターにて盛大に行われました。
小中学生演武に出場された少年部、競技演武、自由技演武に出場された一般部、ほんとうに素晴らしい演武でした。日頃の修練の成果が存分に発揮されたと思います。
また競技演武 基本技 身の部(一級以下)では目標であった一次予選 突破、二次予選出場、誠におめでとうございます。
東久留米・保谷道場のご参加頂きました少年部、一般部会員の皆様お疲れさまでした。
そして、ご高覧頂きましたご家族や各関係者の皆様、遠いところまで足をお運び頂きまして誠にありがとうございました。今後もご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い申し上げます。
「自由学園 同学会 主催
10月22日(土)秋の那須農場
キャンプ大会のイベントで
合気道教室 開催」
東京都東久留米市にある学校法人自由学園が所有している那須農場で行われるキャンプ大会のイベントで今年も合気道教室「誰でもできる護身術 子供も大人も楽しく学べる合気道教室」を開催しました。心配していた天候にも恵まれ大きい芝生の上で護身術や合気道を楽しく学んで頂きました。他にもバター作りやバーベキュー、プロミュージシャンによる星空ライブなど盛り沢山のイベントがあり、素晴らしいひと時を過ごされました。参加された皆様お疲れさまでした。
看板
手作りの案内図 落成式をしました。楽しい絵が描かれてます。
受付が始まりました。
集合!! 秋の那須農場 キャンプ大会の説明がはじまります。
合気道教室 たくさんの方が参加されました。芝生の上での合気道は気持ち良い!
参加された皆様ありがとうございました。
合気道は自然と共にあるって言うけど本当だなって実感しました!
トラクターで農場を見学!
楽しい星空ライブの様子。 プロのジャズシンガーやバンドマンが来て演奏してくれます!
バター作り体験。 朝食のパンでバターをご馳走になりました。
子牛の小屋見学、お世話体験をしました。
牛!!もいます。 当たり前ですよね農場だものね。
「合気道錬身会 第九回全国演武大会の速報」
平成28年10月8日(土) 江戸川区スポーツセンターにて盛大に行われました。
東久留米・保谷道場のご参加頂きました会員の皆様お疲れさまでした。
そして、ご高覧頂きましたご家族や各関係者の皆様、遠いところまで足をお運び頂きまして誠にありがとうございました。
小中学生演武に出場された少年部、競技演武に出場された一般部、ほんとうに素晴らしい演武でした。日頃の修練の成果が存分に発揮されたと思います。
また競技演武 基本技 身の部(一級以下)では目標であった一次予選 突破、誠におめでとうございます。
【動画】クリック↓
【第九回合気道錬身会演武大会
指導者演武】 下クリック
https://www.youtube.com/watch?v=thTAIVIS53A
「FM ひがしくるめ
をご存知でしょうか?
4月・・・そこが聞きたい
東久留米・・・のコーナー
で出演しました」
今回、初めてラジオというものに防犯の話で出演しました。キッカケは会員さんからの紹介。写真はその時のものです。
FMひがしくるめは、インターネットにアクセスすると聴けるラジオで、パソコンなら FMひがしくるめ のホームページにアクセスしてボタンを押すだけで聴けます。スマホなら無料アプリ TUNEIN RADIOをゲットして2ステップで聴けるそうです。
FMひがしくるめは東久留米を元気にする、災害に強い、防災を考える、みんなが情報発信できる、そういったことを目指してコミュニティー放送局の開設に向けて活動しているんだそうです。ご興味持たれた方は是非サポートして頂きたく宜しくお願い致します。
「6月21日(日)清瀬青年会議所
6月例会 愛・器・Do〜負けないで 合気道講習会」
2015年6月21日(日)清瀬青年会議所の6月例会 愛・器・Do 〜負けないで にて合気道の講習会
が開催され講師を務めさせて頂きました。
集まって頂きまして、ありがとうございました。
この方、センス良かったです。
みなさま、本当にありがとうございました。
TV取材や出演、講習会開催や講話講師を募集している団体・個人の方がございましたら、電話、メールにて是非ご相談ください。
合気道錬身会 東久留米・保谷道場
代表 青木和昌 携帯080-2066-2429
E-maila-meks@jcom.zaq.ne.jp
「合気道錬身会 本部道場
モヤモヤ さまぁ〜ず テレビ出演!!」
2015年1月11日(日)テレビ東京「モヤモヤ さまぁ〜ず」18:00〜放送されました。
たまたま本部道場(日本橋にありますがJR神田駅から歩いて6分ぐらいです)で稽古してたらテレビクルーがいて撮影していました。
真ん中にいるこっち向いて両手を下に広げてるのが私です。
これ私です。ぼやけて誰だか分らんですね。
TV取材や出演、講習会開催や講話講師などを募集している団体・個人の方がございましたら、電話、メールにて是非ご相談ください。
合気道錬身会 東久留米・保谷道場
代表 青木和昌 携帯080-2066-2429
E-maila-meks@jcom.zaq.ne.jp
NPO法人 合気道錬身会 千田最高師範です。 合気道の達人です。
どんどん投げてます!
NPO法人 合気道錬身会
東京都中央区日本橋本町4-6-10サトービルB1
TEL03-5204-2101
Beauty Exercise Aiki 合気道連身会東久留米・保谷道場主催 合気エクササイズ
こころ カラダに効く
「合気エクササイズ」
をはじめましょう!!
運動をしたことがない方、大歓迎です!!
ウエストが細くなる!! (個人差はあります)
合気エクササイズとは日本の伝統武道である合気道にある一人で行う型を取り入れた健康増進・美容ダイエット・ストレス解消、コミュニケーションなどを目的とした、どなたでもできる運動です。また希望者には誰にでもできる護身技が学べます。
【エピソード】
当時、新宿の本部道場で合気道を稽古されてる女性が「臂力の養成(ひりきのようせい、合気道で行う型のひとつ)ってヒップアップの効果があるのよね〜」
と話してくれたのが合気エクササイズをやってみようと思ったキッカケです。

←臂力の養成 大腰筋いわゆるインナーマッスルが鍛えられます。
健康管理や生活習慣病の予防改善、美容の保持には体の柔軟性と筋力の維持と増進が大切です。
ですが体がなまってきたな、と感じても、なかなか運動するとなると続かない人が多いのでは・・・!?
それぞれの人に合ったペースで無理をせず簡単にできる合気道の動き、呼吸を取り入れた合気エクササイズで活動量を増やすことからはじめましょう!!!
疲れたら途中で休みをとっても構いません、とにかく無理をしない痛いとこまでやらない痛いことをしないのが特徴です。
場所 東久留米スポーツセンター第2武道場
(只今不定期での開催ですのでレッスンしてみたい方、メール、電話でご連絡ください)
会費 1時間1,500円 (チラシ持参 1時間500円 )
チラシは東久留米スポーツセンター、東久留米市役所屋内ひろば等に置いてあります。
スエットやジャージなど体が動かせるラクなスタイルでOKです。
お問い合わせ
(NPO法人合気道錬身会関連道場)
合気道錬身会 東久留米・保谷道場
代表 青木和昌
携帯080-2066-2429
E-maila-meks@jcom.zaq.ne.jp
「合気道錬身会 第八回全国演武大会」
平成27年9月12日(土) 江戸川区スポーツセンターにて盛大に行われました。今年は塩田剛三師範の生誕100年の記念演武大会。今年のテーマは「活」師の教えを活かすことが大切であると千田最高師範は話されました。東久留米・保谷道場のご参加頂きました会員の皆様お疲れさまでした。そして、ご高覧頂きましたご家族や各関係者の皆様、遠いところまで足をお運び頂きましてありがとうございました。
小中学生演武に出場された少年部は技と気合が加わり素晴らしい演武でした。特に今年は正面打ち一ヶ条投げという投げ技に挑戦しました。本当に日頃の修練の成果が存分に発揮されてたと思います。
また来年に向け共に成長していきましょう。
「東久留米 市民プラザ 夏まつり
合気道錬身会 東久留米道場 演武出場!」
平成26年7月27日(日)に開催された東京都東久留米市の「市民プラザ夏まつり」で合気道錬身会 東久留米道場が演武を披露致しました。
FM西東京のラジオ生番組「ロコらぼ」で「市民プラザ夏まつり」の宣伝をして頂いたこともあり大勢の方が来られました。一般会員による後ろから襲われた場合の護身術では初めて合気道を見られた方も多く感嘆の声が上がっておりました。 1.構え 2.礼儀作法 3.基本動作 4.基本技 5.護身術 を「市民プラザ夏まつり」に来られた方に演武を見て頂きました。
一般部の女性会員による護身技の披露! 私が暴漢役になり受けを取りました。
下が固い床で衝撃がすごかった。 道路のコンクリートよりましか。
【動画】クリック↓
【東久留米市プラザ夏祭り 護身術 演武】 下クリック
https://www.youtube.com/watch?v=MYLx_9YBZsI
「合気道錬身会 東久留米道場 テレビ出演!!」
昨年12月8日(日)〜12月15日(日)
J:COMのデジタル11ch
「ジモトピ たまろく」毎日18:00〜放送されました。
少年部による演武です。
私が多数取りの演武をするとこです。受け二人は合気道仲間です。
「合気道錬身会 第六回全国演武大会の速報」
平成25年9月14日(土) 江戸川区スポーツセンターにて盛大に行われました。東久留米・保谷道場
のご参加頂きました会員の皆様お疲れさまでした。そして、ご高覧頂きましたご家族や各関係者の皆様、遠いところまで足をお運び頂きましてありがとうございました。
小中学生演武に出場された少年部、ほんとうに素晴らしい演武でした。今年は何かひとつ技を披露し
ようと目標をかかげ見事にやりきりました。ほんとうに日頃の修練の成果が存分に発揮されてたと思います。
また来年に向け共に成長していきましょう。
【動画】クリック↓
【第六回全国演武大会 指導者演武】
下クリック
http://www.youtube.com/watch?v=wcQXuhqj0C0
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=n2XWjRbdtS0
「月刊 秘伝 に合気道錬身会第五回演武大会の記事が掲載されました」
「月刊 秘伝」12月号 武道・武術専門雑誌の6ページと130ページに合気道錬身会第五回演武大会の記事が掲載されました。130ページのレポート記事には競技演武RESULT 基本技錬の部 準優勝 東久留米・保谷道場と掲載されました。ご興味のある方は読んでみてください。
競技演武 基本技 錬の部 準優勝 東久留米・保谷道場

準優勝者 ブログ クリック↓
http://nakachan1.at.webry.info/
「合気道錬身会 第五回全国演武大会の速報」
平成24年9月15日(土) 江戸川区スポーツセンターにて盛大に行われました。
東久留米・保谷道場のご参加頂きました会員の皆様お疲れさまでした。
そして、ご高覧頂きましたご家族や各関係者の皆様、遠いところまで足をお運び頂きましてありがとうございました。
小中学生演武に出場された少年部、自由技演武に出場された一般部、競技演武に出場された一般部、ほんとうに素晴らしい演武でした。日頃の修練の成果が存分に発揮されてたと思います。
また競技演武 基本技 錬の部(初段以上)では準優勝され、誠におめでとうございます。
【演武動画】クリック↓
合気道錬身会第五回全国演武大会 一次予選
http://www.youtube.com/watch?v=FhdHJ1dVUC4
合気道錬身会第五回全国演武大会 二次予選
http://www.youtube.com/watch?v=Hiz1eK_azig
合気道錬身会第五回全国演武大会 決勝戦
http://www.youtube.com/watch?v=snvFcU2Twss
【指導者演武】クリック↓
合気道錬身会第五回全国演武大会
http://www.youtube.com/watch?v=tifVjI_EHqI
合気道錬身会第五回全国演武大会 指導者演武 別バージョン
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=5jbs8nE0G6g
令和5年4月
東久留米・保谷道場 昇級審査の結果発表
お待たせいたしました。令和5年4月東久留米・保谷道場審査の合格者を発表いたします。
合格おめでとうございます。
東久留米道場
少年部
9級 吉村勇希
7級 宇原晄真
4級 嶋津祐樹
3級 篠田 譲
一般部
10級 矢崎岳志
4級 岩佐直生
4級 玉木誠一
保谷道場
少年部
5級 小野さとみ
令和4年11月
東久留米・保谷道場 昇級審査の結果発表
お待たせいたしました。令和4年11月東久留米・保谷道場審査の合格者を発表いたします。
合格おめでとうございます。
東久留米道場
少年部
8級 宇原晄真
4級 篠田 譲
3級 宮下和摩
保谷道場
少年部
7級 小野さとみ
令和4年10月
東久留米・保谷道場 昇級審査の結果発表
お待たせいたしました。令和4年10月東久留米・保谷道場審査の合格者を発表いたします。
合格おめでとうございます。
東久留米道場
少年部
10級 吉村勇希
9級 宇原晄真
5級 嶋津佑紀
5級 篠田 譲
3級 篠田 樹
保谷道場
少年部
8級 小野さとみ
一般部
5級 上村宙希
初段 會田紘史
令和4年5月
東久留米・保谷道場 昇級審査の結果発表
お待たせいたしました。令和4年5月東久留米・保谷道場審査の合格者を発表いたします。
合格おめでとうございます。
東久留米道場
少年部
10級 宇原晄真
6級 嶋津佑紀
6級 篠田 譲
4級 篠田 樹
保谷道場
少年部
9級 小野さとみ
7級 多久島一太
6級 大室心絆
6級 大室心温
6級 福田啓太
令和4年3月
東久留米・保谷道場 昇級審査の結果発表
お待たせいたしました。令和4年3月東久留米・保谷道場審査の合格者を発表いたします。
合格おめでとうございます。
東久留米道場
少年部
7級 篠田 譲
4級 宮下和摩
少年初段 塚本知念
保谷道場
少年部
10級 小野さとみ
9級 福田結衣
8級 多久島一太
令和3年11月
東久留米・保谷道場 昇級審査の結果発表
お待たせいたしました。令和3年4月東久留米・保谷道場審査の合格者を発表いたします。
合格おめでとうございます。
東久留米道場
少年部
7級 篠田 譲
7級 嶋津佑紀
5級 篠田 樹
5級 宮下和摩
1級 塚本知念
一般部
5級 玉木誠一
1級 下山田 優
保谷道場
少年部
7級 大室心絆
7級 大室心温
7級 福田啓太
9級 多久島一太
10級 福田結衣
一般部
1級 會田紘史
6級 上村宙希
令和3年4月
東久留米・保谷道場 昇級審査の結果発表
お待たせいたしました。令和3年4月東久留米・保谷道場審査の合格者を発表いたします。
合格おめでとうございます。
保谷道場
少年部
8級 福田啓太
8級 大室心絆
10級 多久島一太
東久留米道場
少年部
8級 篠田 譲
8級 嶋津佑紀
2級 塚本知念
一般部
6級 玉木誠一
5級 坂井莞生
令和3年2月
東久留米・保谷道場 昇級審査の結果発表
お待たせいたしました。令和3年2月東久留米・保谷道場審査の合格者を発表いたします。
合格おめでとうございます。
保谷道場
少年部
8級 大室心温
9級 福田啓太
9級 大室心絆
東久留米道場
少年部
10級 鈴木温弥
10級 篠田 譲
9級 嶋津佑紀
6級 宮下 和磨
6級 篠田 樹
6級 南野 陽
6級 相川 さやか
一般部
8級 玉木誠一
5級 上村 陸
令和2年10月
東久留米・保谷道場 昇級審査の結果発表
お待たせいたしました。令和2年10月東久留米・保谷道場審査の合格者を発表いたします。
合格おめでとうございます。
保谷道場
一般部
2級 會田 紘史
東久留米道場
少年部
7級 宮下 和磨
7級 篠田 樹
7級 南野 陽
7級 相川 さやか
一般部
2級 下山田 優
6級 坂井 莞生
6級 上村 陸
令和2年9月
東久留米・保谷道場 昇級審査の結果発表
お待たせいたしました。令和2年9月東久留米・保谷道場審査の合格者を発表いたします。
合格おめでとうございます。
保谷道場
少年部
9級 大室 心温
10級 大室 心絆
10級 福田 啓太
一般部
9級 玉木 誠一
令和元年10月
東久留米・保谷道場 昇級審査の結果発表
お待たせいたしました。令和元年10月東久留米・保谷道場審査の合格者を発表いたします。
合格おめでとうございます。
東久留米道場
少年部
3級 青柳悠成
3級 塚本知念
8級 篠田 樹
8級 宮下和磨
8級 相川さやか
8級 南野 陽
10級 大家悠来
一般部
3級 下山田優
7級 坂井莞生
7級 上村 陸
保谷道場
少年部
少年初段 上村宙希
一般部
3級 會田紘史
平成31年4月
東久留米・保谷道場 昇級審査の結果発表
お待たせいたしました。平成31年4月東久留米・保谷道場審査の合格者を発表いたします。
合格おめでとうございます。
東久留米道場
少年部
3級 岩佐直生
4級 塚本知念
8級 上村 陸
9級 相川さやか
9級 篠田 樹
9級 宮下和磨
9級 南野 陽
一般部
4級 下山田優
保谷道場
少年部
1級 上村宙希
一般部
4級 會田紘史
平成30年10月
東久留米・保谷道場 昇級審査の結果発表
お待たせいたしました。平成30年10月東久留米・保谷道場審査の合格者を発表いたします。合格おめでとうございます。
東久留米道場
少年部
8級 郡司知佳
8級 南野 結
10級 笠間美里
10級 相川拓海
10級 相川さやか
10級 篠田 樹
10級 宮下和磨
10級 南野 陽
一般部
2級 朝井喜久子
3級 山本岳史
5級 下山田優
保谷道場
少年部
2級 上村宙希
一般部
4級 大久保美紀
平成30年7月
東久留米・保谷道場 昇級審査の結果発表
お待たせいたしました。平成30年7月東久留米・保谷道場審査の合格者を発表いたします。合格おめでとうございます。
東久留米道場
少年部
9級 郡司知佳
9級 南野 結
9級 上村 陸
4級 青柳悠成
4級 岩佐直生
一般部
10級 玉木誠一
6級 下山田優
保谷道場
少年部
3級 上村宙希
平成30年1・2月
東久留米・保谷道場 昇級審査の結果発表
お待たせいたしました。平成30年1・2月東久留米・保谷道場審査の合格者を発表いたします。合格おめでとうございます。
東久留米道場
少年部
5級 塚本知念
5級 岩佐直生
一般部
3級 朝井紀久子
7級 下山田優
9級 高坂翔太
保谷道場
少年部
少年初段 會田紘史
平成29年10・11月
東久留米・保谷道場 昇級審査の結果発表
お待たせいたしました。平成29年10・11月東久留米・保谷道場審査の合格者を発表いたします。合格おめでとうございます。
東久留米道場
少年部
6級 塚本知念
一般部
8級 下山田優
10級 高坂翔太
保谷道場
少年部
4級 上村宙希
一般部
5級 大久保美紀
平成29年7月
東久留米・保谷道場 昇級審査の結果発表
お待たせいたしました。平成29年4月東久留米・保谷道場審査の合格者を発表いたします。合格おめでとうございます。
東久留米道場
少年部
5級 青柳悠成
7級 塚本知念
保谷道場
少年部
5級 上村宙希
6級 小笠原晃大
一般部
7級 堀内麗桜
平成29年4月
東久留米・保谷道場 昇級審査の結果発表
お待たせいたしました。平成29年4月東久留米・保谷道場審査の合格者を発表いたします。合格おめでとうございます。
東久留米道場
少年部
1級 坂井莞生
6級 岩佐直生
6級 青柳悠成
8級 塚本知念
10級 上村 陸
保谷道場
少年部
1級 會田紘史
6級 上村宙希
8級 堀内麗桜
平成29年1月
東久留米・保谷道場 昇級審査の結果発表
お待たせいたしました。平成29年1月東久留米・保谷道場審査の合格者を発表いたします。合格おめでとうございます。
東久留米道場
少年部
9級 塚本知念
保谷道場
少年部
7級 小笠原晃大
平成28年11月
東久留米・保谷道場 昇級審査の結果発表
お待たせいたしました。平成28年11月東久留米・保谷道場審査の合格者を発表いたします。合格おめでとうございます。
東久留米道場
少年部
7級 青柳悠成
一般会員
5級 佐藤純子
8級 陣内涼太郎
9級 下山田 優
10級 福田詩文
保谷道場
少年部
2級 會田紘史
7級 上村宙希
9級 堀内麗桜
一般会員
6級 大久保美紀
平成28年8月
東久留米・保谷道場 昇級審査の結果発表
お待たせいたしました。平成28年8月東久留米・保谷道場審査の合格者を発表いたします。合格おめでとうございます。
少年部
東久留米道場
2級 坂井莞生
3級 松原 陽
7級 岩佐直生
8級 青柳悠成
保谷道場
3級 曾田紘史
8級 上村宙希
8級 小笠原滉大
平成28年3月
東久留米・保谷道場 昇級審査の結果発表
お待たせいたしました。平成28年3月東久留米・保谷道場審査の合格者を発表いたします。合格おめでとうございます。
少年部
東久留米道場
少年初段 青木将田
保谷道場
少年初段 大塚俊孝
一般部
6級 佐藤純子
7級 大久保美紀
10級 下山田 優
平成28年1月
東久留米・保谷道場 昇級審査の結果発表
お待たせいたしました。平成28年1月東久留米・保谷道場審査の合格者を発表いたします。
合格おめでとうございます。
少年部
東久留米道場
1級 青木将田
3級 陣内涼太郎
3級 坂井莞生
4級 松原 陽
9級 青柳悠成
9級 岩佐直生
9級 小林 渚
保谷道場
1級 大塚俊孝
5級 曾田紘史
9級 上村宙希
9級 小笠原滉大
平成27年11月
東久留米・保谷道場 昇級審査の結果発表
お待たせいたしました。平成27年11月東久留米・保谷道場審査の合格者を発表いたします。
合格おめでとうございます。
少年部
2級 大塚俊孝
4級 陣内涼太郎
5級 松原 陽
一般部
4級 朝井紀久子
7級 佐藤 純子
8級 大久保美紀
平成27年9月
東久留米・保谷道場 昇級審査の結果発表
お待たせいたしました。平成27年9月東久留米・保谷道場審査の合格者を発表いたします。
合格おめでとうございます。
少年部
3級 小川 碩
3級 青木将田
5級 坂井莞生
6級 曾田紘史
10級 青柳悠成
10級 上村宙希
10級 小笠原滉大
一般部
4級 山本岳史
8級 佐藤 純子
9級 大久保美紀
10級 尾田研一
成27年6月
東久留米・保谷道場 昇級審査の結果発表
お待たせいたしました。平成27年6月東久留米・保谷道場審査の合格者を発表いたします。
合格おめでとうございます。
少年部
3級 大塚俊孝
5級 小川 碩
5級 青木将田
5級 陣内涼太郎
6級 坂井莞生
6級 松原 陽
7級 曾田紘史
一般部
9級 佐藤 純子
10級 大久保美紀
平成27年3月
東久留米・保谷道場 昇級審査の結果発表
お待たせいたしました。平成27年3月東久留米・保谷道場審査の合格者を発表いたします。
合格おめでとうございます。
一般部
初段 猪原 健太
5級 山本 岳史
5級 朝井 紀久子
10級 佐藤 純子
Copyright (C)2012-2022 合気道錬身会 東久留米・保谷道場 All Rights Reserved.